令和3年2月21日に開催予定でありました「第44回寬仁親王記念丘のまちびえい宮様国際スキーマラソン」は新型コロナウイルス感染症感染拡大防止の観点からやむなく中止となりましたが、本年2月の1ヶ月間を美瑛町のクロスカントリースキーマンスリーと称し、代替事業を実施します。
初級者の方から上級者の方まで楽しんでいただけるよう計画しておりますので、皆様ぜひご参加ください。
催事内容
- 歩くスキーコースを一般開放します。(市街地周回コース、ビルケの森周回コース)
- クロスカントリースキー教室を開催します。(美瑛町在住者限定)
- リモート版クロスカントリースキー講座を配信します。(動画配信)
- オンライン滑走距離ランキング大会inびえいを開催します。
- 町民歩くスキー大会を開催します。(美瑛在住者限定)
実施要項
- 主催
- 丘のまちびえい宮様国際スキーマラソン組織委員会
- 運営協力
- 美瑛町スポーツ教室運営委員会、美瑛町歩くスキークラブ、株式会社アールビーズ、株式会社ニッセンスポーツ
①コース設営・一般開放
歩くスキーコースを一般開放します。
期間 | 令和3年3月上旬(融雪時期までを予定) |
---|
②クロスカントリースキー教室
期間 |
令和3年2月14日(日)・21日(日)の2日間
|
---|---|
内容 |
|
場所 | 丸山運動公園陸上競技場 |
参加対象 | ◎美瑛町在住者限定 |
定員 | 各種目30名 |
参加料 | 500円(保険料含む) |
③リモート版クロスカントリースキー講座(動画配信)
配信期間 | 2月中旬から3月上旬(予定) |
---|---|
配信内容 | オリンピアン古澤緑さんによる、自宅でも学習できるクロスカントリースキー滑走での正しい体の動かし方を動画で配信します。 |
配信方法 | YouTubeにて配信します。 |
④オンライン滑走距離ランキング大会inびえい
期間 | 令和3年2月19日(金)~23日(火・祝)の5日間 |
---|---|
内容 | GPSトレーニングアプリ『TATTA』を使用し、丘のまちびえいクロスカントリー特設コース「市街地周回コース・ビルケの森周回コース」に限定した、滑走距離を期間内で多く滑走された方をランキングし、入賞者には美瑛町特産品をプレゼントします。(入賞種別及び美瑛町特産品内容については近日公開します。) |
場所 |
|
参加資格 |
携帯電話をお持ちの方でアプリをダウンロードできる方 皆様の携帯端末にて、GPSトレーニングアプリ『TATTA』を使用いただきます。 |
参加料 | 無料 |
⑤町民歩くスキー大会
期間 |
令和3年2月28日(日)
|
---|---|
内容 | 市街地コースを使用し記録会を実施し、タイムレースでの上位、エントリー時に自己タイムを申告いただき、イベント当日の滑走が自己申告タイムに近かった方、事務局で設定したシークレットタイムと同タイムで滑走された方へ表彰を行います。 |
場所 | 美瑛町スポーツセンター・丸山運動公園陸上競技場 |
コース |
市街地コース8.3km(行程:丸山運動公園陸上競技場・市街地河川敷の周回) |
種目 |
一般男子39歳以下、一般男子40~59歳、一般男子60歳以上、一般女子、中学生男子、中学生女子、小学生男子、小学生女子 計8種目 |
参加対象 | ◎美瑛町在住者限定 |
参加料 | 一般男女:1,000円、小中学生:300円、伴走者・引率者:300円 |
お申し込み
「クロスカントリースキー教室」「町民歩くスキー大会」(美瑛町在住者限定)
「クロスカントリースキー教室」及び「町民歩くスキー大会」のお申し込みは以下のリーフレットを印刷し申込用紙に必要事項を記入の上、参加料を添えて事務局(美瑛町町民センター窓口)へお申し込みください。
リーフレットはこちら
オンライン滑走距離ランキング大会inびえい
- Step1RUNNETから「オンライン滑走距離ランキング大会inびえい」にお申し込みください。
-
申込期間2021年1月25日(月)9:30~2021年2月12日(金)23:59まで下の「エントリー」ボタンをクリックし、指示に従ってお申し込みください。エントリー開始日時になると、エントリー入口画面の「開催日」の右側に青色の「エントリー」ボタンが表示され、申し込みができるようになります。参加料は無料です。
- エントリーには、RUNNETの会員登録(無料)が必要です。
- すでにRUNNETの会員の方は登録不要です。住所など登録情報に変更がないか「会員情報変更」でご確認ください。
- 事前にエントリー説明をお読みください。
- RUNNETのマイページはこちらから。
- エントリーについて不明な点は下記ヘルプページをご参照ください。
https://runnet.jp/help/runtes/answer_n65.html
- Step2GPSトレーニングアプリ『TATTA』をダウンロードしてください。
-
ダウンロードはこちら
TATTAアプリの推奨環境
『TATTA』アプリをご利用いただくにあたり、スマートフォンの推奨環境は以下のとおりです。事前にバージョンアップをお願いします。
- ●iOSアプリ
- OSバージョン13以上
- ●Androidアプリ
- OSバージョン6以上
TATTAアプリのご紹介
- Step3『TATTA』を起動させ、RUNNETのID・パスワードを入力し[連携]をタップしてください。
-
(スマホを持たずGPSウォッチで走りたい方は)GPSウォッチ連携を行ってください。
(TATTAを使って走ったことがない方は)本番走前に、TATTAを起動して試走を行ってください。
- Step4エントリーして事前準備をしてください。
-
TATTAアプリ内[大会]をタップし、【オンライン滑走距離ランキング大会inびえい】が表示されているか確認してください。表示されていれば準備OK!(エントリー手続後、即日反映されます)
GPSウォッチ連携方法
走行前にGPSウォッチ連携を行ってください。連携が完了すると、連携後の走行記録が自動でTATTAに取り込まれます。
- 画面右下の[設定]をタップ。[Garmin Connect]または[Epson View/Neo Run]をタップしてください。
- [Garmin Connect]、[Epson View/Neo Run]で利用中のアカウントで、ログインしてください。
- ログインすると連携が完了。連携済みになっていることをご確認ください。連携後の走行記録が自動でTATTAに取り込まれます。
開催期間中に走行データの取り込みを行ってください。
- Step5実施期間内にスマホで『TATTA』を起動して走るか、GPSウォッチと連携させて走ると、走行距離がカウントされます。
-
期間内にTATTAを起動し、[スタート]をタップして走ります。走行後、[■][終了]をタップし、最後に[保存]をタップしてください。これで走行距離が保存されます。
- 計測回数に制限はありません。
- アプリを起動し走行、または、Garmin、EpsonなどのGPSウォッチとアプリを連携させ走行することで自動集計されていきます。
- アクティビティは[Running]または[Trail Run]しかカウントしないので設定をご確認ください。
- 時間内にTATTA内へのデータ取り込みが完了しなかった場合はランキングに反映されませんのでご注意ください。
計測開始前の確認
TATTAを起動後、スタートメニューより計測画面を表示
- 画面上部①をタップすると②集計対象一覧が表示されます。
- ②の集計対象一覧に【オンライン滑走距離ランキング大会inびえい】が含まれていることを確認してください。
集計対象一覧で表示されている全ての大会の記録に反映がされます。
表示がされない場合は、
- RUNNETとの連携が正しくされているか
- アクティビティが対象のものとなっているか([Running]または[Trail Run])
をご確認ください。
集計対象一覧画面は他の画面部分をタップすると閉じます。
- Step6履歴画面のスクリーンショットを送信
-
計測終了後、アクティビティの地図とデータが分かる画面のスクリーンショットを事務局へ送信ください。事務局で、美瑛限定コースを走行(滑走)されたかどうかの確認と、距離数の確認を致しますので、走行(滑走)完了後、『TATTA』アプリ内の練習履歴をタップして、データ画面を表示、そのままスクリーンショットを取り、大会事務局まで、添付送信をお願いいたします。添付送信されない場合、事務局での確認が不可能になりますので、必ず、添付送信をお願い致します。
送信先:大会事務局
E-mail:biei_event@town.biei.hokkaido.jp※ご注意※TATTAアプリ上で表⽰されるランキングは⼤会が定めた指定コースのみのランキングとは異なります。
参加者における開催期間内のすべての⾛⾏(滑走)距離ランキングですので、あくまでも補助的な機能として
お楽しみください。
申込規約
申込規約及び主催者の定めたその他の規約に同意のうえ、申し込みます。エントリー手数料は、事務局が負担しますので手数料はかかりません。
- 本大会はトレーニングアプリ 「TATTA」(以下「TATTA」という。)等を使用したオンライン企画のため、タイム・順位・距離を競う競技ではありません。
- コース設定は自由ですが、それぞれの地域で安心・安全に走ることができるタイミング・環境でご参加ください。また、地域の事情等により、開催期間中に走ることができない場合でも、主催者側でその責任を負うことはできません。
- 距離計測中は交通ルール、公共マナー、公園等の施設ルール、その他関連する法令等を遵守し、歩行者や交通を妨げるなど周囲の迷惑となる行為はおやめください。また、夜間の走行はお断りしておりますので、予めご了承願います。
- 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、集団で走ることはおやめください。
- 十分に体調管理したうえでスタートし、異変を感じたら、途中でおやめください。
- 同一人物による重複申込はできません。
- インターネットエントリー(RUNNET)において、お仲間エントリー・ご家族エントリーは大会のシステム上ご利用いただけません。
- 未成年者の申し込みについては、必ず保護者の同意を得た上で行ってください。
- 地震、風水害、降雪、事件、事故、疫病、国・都道府県等の自粛要請による開催中止又は縮小については、その都度主催者が判断し、決定します。なお、開催中止又は縮小の場合、参加費及び手数料は返金いたしません。ただし、収支状況を精査し、返金(返還)が可能な場合は丘のまちびえい宮様国際スキーマラソン組織委員会において対応を検討いたします。
- 参加者は、健康に留意して大会に臨みます。また、主催者は大会に関連して発生した傷病、事故、紛失等について、主催者の故意又は重過失によるものを除き責任を負いません
- 開催期間中の大会続行に支障があると主催者が判断した場合、参加者は主催者の行う安全管理、大会運営上の指示に従ってください。
- 開催期間終了後に参加賞等を正しい住所に発送するため、住所変更等を行った場合は、氏名、生年月日、旧住所、新住所、連絡先を丘のまちびえい宮様国際スキーマラソン組織委員会に速やかにご連絡ください。
- スマートフォン、インターネット機器・回線の不具合による申し込みの遅れ及び記録計測データの不備については、主催者は責任を負いません。
- 主催者は、国、都道府県等の定める指針・ガイドライン等に基づいて大会を開催します。参加者は主催者が講ずる対策に従ってください。
- 参加者は、氏名、ニックネーム、年齢、住所(出身国名、都道府県名又は市区町村名)、記録、所属、大会中に撮影された映像・画像、大会に関する記事等が、各種メディア(テレビ、ラジオ、新聞、雑誌、パンフレット、インターネット等)にて利用、掲載、報道等、あらゆる方法で用いられることについて同意します。また、掲載権、肖像権、その他一切の権利は、全て主催者に帰属します。
- 主催者は、個人情報の保護に関する法律、関連法令等を遵守し、主催者の定める「個人情報取扱規則」に基づき、個人情報を取り扱います。
「TATTA」に関する内容
- 「TATTA」は、大会の申し込みをしたRUNNET IDを使用することで連携されます。既にRUNNET会員情報をお持ちで「TATTA」を利用する方は、必ず同じRUNNET IDで申し込みをしてください。
- 「TATTA」は、初期設定で「年齢」「性別」「居住地(都道府県)」「アクティビティ」「アクティビティの地図」等の情報が公開設定となっておりますので、必要に応じて非公開の設定をご活用ください。
- 参加者各自のスマートフォン等の性能差により、計測距離に誤差が生じることがあります。計測距離については、スマートフォン(アプリ上)に表示される計測記録を都度ご確認ください。
個人情報の取り扱いについて
主催者は、個人情報の重要性を認識し、個人情報の保護に関する法律及び関係法令等を遵守し、主催者の個人情報保護方針に基づき、個人情報を取り扱います。大会参加者へのサービス向上を目的に、参加案内、記録通知、関連情報の通知、次回大会の案内、大会協賛・協力・関係各団体からのサービスの提供、記録発表(ランキング等)に利用いたします。また、主催者から申込内容に関する確認をさせていただくことがあります。
特記事項
GPSトレーニングアプリ『TATTA』は日頃のランニング記録やペースの確認等でどこの場所でも使用できるものですが、今回の「オンライン滑走距離ランキング大会inびえい」での使用は美瑛町内のスキーコースに限定し、アプリ運用も補助的な取り扱いで実施しておりますことを申し添えます。
「オンライン滑走距離ランキング大会inびえい」の開催終了後、滑走距離を期間内で多く滑走された方のランキング結果は、3月上旬に大会ホームページで公表いたします。
また、入賞者への美瑛町特産品は結果公表後随時発送いたします。
新着情報
- 2021年2月22日 リモート版クロスカントリースキー講座の動画配信をいたします
- 2021年2月22日 〔報告〕丘のまちびえい宮様国際スキーマラソン代替事業「クロスカントリースキー教室(2回目)」を実施しました。
- 2021年2月19日 「オンライン滑走距離ランキング大会いinびえい」の実施について
- 2021年2月15日 〔報告〕丘のまちびえい宮様国際スキーマラソン代替事業 クロスカントリースキー教室(1回目)を実施しました。
- 2021年2月15日 お知らせ〕丘のまちびえい宮様国際スキーマラソン代替事業 「町民歩くスキー大会」のエントリー期間の延長について
- 2021年2月8日 丘のまちびえい宮様国際スキーマラソン代替事業 市街地コースの短縮について
お問い合わせ
- 丘のまちびえい宮様国際スキーマラソン組織委員会(美瑛町役場文化スポーツ課内)
- 電話/0166-92-3333(美瑛町町民センター内)
- Eメール/biei_event@town.biei.hokkaido.jp
代替事業の実施における新型コロナウイルス感染症感染拡大防止対策について
(1)適切な感染防止策
入退場時の制限や誘導、待合場所等における密集の回避、受付時の手指の消毒、競技以外でのマスクの着用、ひとの距離を確保、声援に係る感染防止策を実施します。
イベントの前後や休憩時間などの交流の場で感染拡大のリスクを高める可能性があることを踏まえ、交流等を極力控えることを呼びかけるよう周知します。
形態や場所によってリスクが異なることを事前に「リスク把握事項」を設定し対応します。
- 【リスク把握事項】
- 開催規模(参加人数、大会関係者)
- 開催場所(基本が屋外実施ではあるが、トイレ等室内換気・消毒の状態)
- 開催時間(同一空間での滞在時間)
- 参加者同士の距離・接触の有無(近距離・対面の有無)
- 不特定多数か否か
- 感染防止策を講じているか
- 参加者名簿の作成及び連絡先の把握
- スタート、フィニッシュ、待合場所等における密集の回避
- 受付、トイレの際の手指消毒と換気の確認
- 競技以外でのマスクの着用
(2)参加者への依頼事項
参加者が以下の事項に該当する場合は、参加を見合わせるよう促します。
- 体調がよくない場合。(例:37.5度以上の発熱・咳・咽頭痛・味覚障害などの症状がある場合)
- 新型コロナウイルス感染症の陽性と判明した方との大会開催日の14日 以内に濃厚接触がある場合。
- 同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる場合。
- 過去14日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている、国・地域等への渡航又は当該在住者との濃厚接触がある場合。
(3)会場内の接触感染防止
他者と共有する物品やドアノブなど手が触れる場所を定期的に清拭消毒します。
(高頻度接触部位となるテーブル、椅子の背もたれ、ドアノブ、電気のスイッチ、蛇口、手すりには特に注意して消毒対応します。)
- トイレ
- 便器内は、通常の清掃を行い、不特定多数が接触する場所は、清拭消毒を実施します。
- トイレの蓋を閉めて汚物を流すよう表示します。
- ハンドドライヤーの使用を禁止し、ペーパータオル設置などの衛生対策をとります。
- ロビー・休憩スペース
- 一度に休憩する人数を考慮し、来場者全員にマスクの着用を徹底します。
- 休憩スペースは、常時換気を実施しスタッフが使用する際は入退室の前後に手洗いを実施します。
- ゴミの処理
- 鼻水や唾液などが付いたごみは、ビニール袋に入れて密閉して縛りゴミを回収します。
- スタッフは、マスクや手袋を着用しマスクや手袋を脱いだ後は必ず石鹸と流水で手洗いするよう徹底します
(4)運営 開催・運営に当たっての留意点
- イベントの運営日程は、可能な限り短縮し、感染リスクを圧縮します。
- 至近距離での対面接触の機会を縮減し、人と人との間隔を確保します。
- 会場設営は可能な限り簡素化し、設営に要する人員・時間を縮減します。
- 当日の受付時の対応について、入口や受付窓口に手指消毒剤を設置します。
- 参加者の検温(非接触型)を実施し、発熱や軽度であっても咳・咽頭痛などの症状がある方は出場を見合わせていただきます。
- 人と人が対面する場所は、アクリル板や透明ビニールカーテンなどで遮へいし、参加者が距離をおいて並べるよう目印等(足型)を設置します。(受付、参加賞・完走証の交付)
- 受付を行うスタッフはマスクを着用し、受付場所での書面の記入をできるだけ回避する対策を講じます。
- スタッフは、大会運営に必要な最小限の人数とし、感染防止に係る教育を実施します。